頑張れ アスリート達 スペシャルオリンピックス日本 冬季ナショナルゲーム・長野 2004
| |
2月27日から29日まで、2004年
第3回
スペシャルオリンピックス日本
(SO)冬季ナショナルゲーム・長野が開催され、当社は社会貢献の一環として、スノーボート種目(いいづなリゾートスキー場:牟礼村)のボランティアを経験した。
アスリート(SOでは選手をこのように呼ぶ)となかなか触れ合えない状況であったが、とても社交性のある初級レベルに参加した福岡の辻 英樹君に逆に楽しく生きることと元気をもらってしまった。
SOは、1963年J.F.ケネディの妹、ユニス・ケネディ・シュライバー夫人が知的発達障害のある人にスポーツや身体活動を提供するディキャンプを始めたことに由来し、世界的な組織に発展し、2005年 長野にて第8回冬季大会が開催されるそのプレ大会として今回があった。 | |
|
明るく積極的 辻 英樹君 |
辻君と出合ったのは、上級クラスのインスペクションの時で、ゴール付近で見学していた隣に辻君が現れた。アスリートが7人の大会であったため選手と接する思ったより機会は少ない。「調子はどうだい?」というぎこちない話かけに明るく「調子、いいですよ。」と答えてくれた。福岡での練習の様子など、他のアスリートの福岡のお母さんも交えながら楽しい会話ができた。全く普通の明るく活発な17歳という感じがした。辻君の写真からも感じられるようにアスリートの中でもスターであり、自分の仲間に人を巻き込むエネルギーと魅力があった。
ハンディを感じさせない辻君の表情に、生きていく上で必要な明るさと元気をもらった2日間で、私が推薦する人生のアスリートの一人でる。 | |
|
|目次へ|